梅雨に起こりがちな車のトラブル

 九州南部で5月11日に平年より19日早く梅雨入りしたのを皮切りに今年は全国各地で記録的に早い梅雨入りになっています。湿気が高くジメジメした梅雨は、車...

クルマの日常点検~気を付けるべき5つのポイント~

 近年はクルマのメンテナンスフリー化が進んできていますが、クルマには3万点もの部品があり、使用していれば当然摩耗したり、消耗したり、壊れるようなことが...

あおり運転されやすい車の傾向と対策

 罰則が強化され、度々話題になる「あおり運転」は誰もが被害者・加害者のどちらにもなる可能性があります。自分では気づかず、知らず知らずに煽られやすい運転...

道路上の様々な標示覚えていますか?

 道路上にはさまざまな標示が描かれており、車の通行方法など車の運転のために貴重な情報を提供してくれます。しかし、その標示に対するドライバーの理解は十分...

新入社員が起こしやすい事故と教育方法

 3月になり、あと1ヶ月もすると新入社員が入社しますが、新入社員に対する安全運転教育や事故対策の準備はされていますか。最近では「若者のクルマ離れ」が進...

過失割合の仕組み、ご存知ですか?

 交通事故を起こした時に付き物の「過失割合」ですが、皆さんはその考え方や決定方法をご存知でしょうか。過失割合の考え方は一般の方には難解な部分もあります...

冬場の静電気を防ぐ方法

 冬は空気が乾燥し、静電気が発生しやすい季節です。皆さんも車に乗り込む時、ドアノブなど金属部分を触ろうと手を近づけて「バチッ」ときた経験がある方は多い...

飲酒運転を絶対にしない!絶対にさせない!

 新年明けましておめでとうございます。皆さんは年末年始どうお過ごしになりましたか。コロナウイルスの流行で忘年会などの会食や帰省の自粛をされた方が多いと...

道路交通法改正から1年。ながら運転していませんか?

過去にくるまがでもお話させていただきましたが、2019年12月に改正された道路交通法でながら運転の罰則が強化されたことは、皆さん覚えていらっしゃいます...

冬場の安全運転ここに気をつけよう!

 冬道は、路面の凍結・積雪または降雪による視野の制限など、平常時に比べいわゆる「冬型事故」が起きることが多くなっています。今回は、冬道の特徴と注意すべ...