点検整備は使用者の義務です

はじめに

 車を利用している方に義務付けられている「車検」と「点検整備」。この2つは似ているようで、実は内容も目的もまったく異なるものです。そこで今回は、間違えやすい「車検」と「点検整備」の違いについて解説し、点検整備の重要性についてご説明します。

検査(車検)と点検整備は違います!

 自動車の検査(車検)と点検整備はよく混同されますが、それぞれ違うものです。まず車検は、検査時点において自動車が安全・環境基準に適合しているか、一定期間ごとに国が必要最小限のチェックをしているもので、自動車検査証の有効期間内の安全性を保証するものではありません。また、車検と点検・整備はリンクするものではなく、車検に合格したからといって、点検整備を省略できるものでもありません。点検整備の実施はユーザーの義務として法令でも規定されており、きちんと点検整備を行う必要があります。(道路運送車両法第47条の2:日常点検整備)

車検とは?

 車検は、正しくは「自動車検査登録制度」と呼ばれるもので、国が行なう検査のことです。車検を通らないと車検証(自動車検査証)が発行されず、公道を走ることができません。ついうっかり、車検の満了を忘れ、期日を過ぎても公道を走ってしまった場合ももちろん重大な違反となりますのでご注意ください。

点検整備とは

 一般的に「点検整備」といえば、道路運送車両法によって車の使用者に義務付けられた法定点検のことで、車の日常的な健康チェックのようなものです。法定点検は、最低でも1年後の消耗を見越したうえで点検整備を行います。しかし車検は、数ヶ月後にブレーキパッドが摩耗する状態であっても通ります。そこが、法定点検と車検の違いです。要するに、点検整備は車両の定期的な点検と修理を指し、車検は国が行う安全性や環境基準を検査するものです。両者は異なる義務であり、混同しないように注意する必要があります。

整備不良車が事故を起こした場合の責任は?

2405_1_1.png 点検整備を行わないと、走行中の故障、排出ガスの増加、燃料の浪費等を招きかねません。さらには整備不良が原因となる事故を引き起こす可能性が高まり、大変危険です。整備不良を放置したことで、事故を起こしてしまうのは最悪のケースです。民事責任としては、整備不良の車による事故の場合、事故による損害を賠償する義務が課せられます。ときには運転手だけでなく、整備担当者への責任が認められるケースもあるでしょう。また整備不良車両が社用車であった場合は、会社側へも責任義務が生じます。点検義務を怠ったために事故が発生すれば、企業の社会的な信頼は失墜し、事業の存続すら危ぶまれる事態にもなりかねません。

整備不良を防止するための対策は?

エンジンオイルの交換

2405_1_2.png 車種や使用状況により異なりますが、近年ではガソリン車で一般的な使用の場合、エンジンオイルの交換時期は前回のオイル交換から使用期間だと1年、もしくは走行距離15,000㎞に1度交換するのが目安です。エンジンオイルを交換せず劣化したまま放置すると燃費低下のリスクや、エンジン内部の摩耗が進むことで負荷がかかり、最悪の場合エンジンの焼き付きや始動不良につながり、修理に高額な費用が必要になります。車の種類や、どのように使っているかによって、オイルの劣化の進行状況は変わりますので、エンジンの負担を考えるなら早め早めのエンジンオイル交換をされることをお勧めします。

空気圧の点検

2405_1_3.png タイヤの性質上、空気は少しずつ漏れていきます。タイヤの空気圧が不足すると、タイヤが早く摩耗するだけでなく、燃費の悪化や高速走行時の操縦安定性悪化、タイヤの破裂を招く恐れがあります。タイヤを安全に長く使うためには、月に1度は点検をして、指定の空気圧よりも下回らないように適切に管理しましょう。

スリップサインの有無

2405_1_4.png 車で走行する時は、タイヤの溝が1.6mm (乗用車の場合)以上あることが必要です。また、溝の減ったタイヤで雨の日の走行は路面とタイヤの間に水が入り込み、タイヤが道路から浮き上がるハイドロプレーニング現象が起き、スリップしやすくなります。スリップサインは、通常タイヤのトレッド(溝)部分に設けられている、摩耗を示す重要な指標です。1本でもスリップサインが出たらすぐにタイヤの交換をしましょう。

警告灯で異常を確認

2405_1_5.png メーターパネル内に点灯する警告灯には、緑色、黄色(オレンジ色)、赤色の3色で示されています。これらの色は、警告灯が示す状態の危険度を表しています。信号機と同じように考えると分かりやすいでしょう。

緑色:機能が作動している正常な状態を示しています。

黄色(オレンジ色):注意すべき状態を示しています。早めに点検を受けた方がよいでしょう。

赤色:危険な状態を示しています。走行を中断し、ディーラーや整備店に相談した方がよいでしょう。

警告灯は点灯するだけでなく、点滅することもあります。点滅する場合はより緊急性が高いことを意味する為、速やかに点検を受けられることをお勧めします。

最後に

 不要なトラブルを防ぎ、自動車を常に良好な状態で使用するためには、皆さんが責任を持って常日頃から自動車の状態を把握し、定期的にメンテナンス工場へ入庫し、点検を受けられることが重要です。

 近年、スマートテクノロジーの進化により、車両のメンテナンスも変革されつつあります。弊社では、新リースカーサービス「unicar(ユニカー)」の正式リリースに向け、お客様への提供を20244月より開始いたしました。unicarは、スマートドライブ社が提供するデータを活用し、距離に応じた最適なメンテナンスを提供するサービスです。

 これまでのスケジュール点検のように決められた期間で実施する一律型のメンテナンスではなく、車両の利用状況に合わせた個別最適のメンテナンスを実施し、事故・故障リスクを最小限に抑え、車両の稼働率を向上させることができます。ご興味のある方は弊社担当までお気軽にお問い合わせください。