どう変わった?あおり運転の法改正

 ニュースで度々取り上げられ、大きな話題となっている「あおり運転」。社会問題となっている昨今の状況もあって2020年6月30日より道路交通法が改正され、妨害運転(あおり運転)に対する罰則が強化されました。そこで今回は改正の内容をお伝えすると同時に、車を運転する上で注意したい事をお話いたします。

即免許取消し!厳しい罰則の内容は?

 今回設定されたあおり運転を取り締まる「妨害運転罪」は、他の車両の通行を妨げる目的で行う車間距離不保持や急な進路変更、急ブレーキなどの行為を行った場合に、以下の内容で罰せられます。

行為罰則行政処分
通行妨害目的で交通の危険のおそれのある方法により一定の違反をした場合 3年以下の懲役または50万円以下の罰金 違反点数25点
免許取消し(欠格期間2年)
著しい危険(高速道路での停車など)を生じさせた場合 5年以下の懲役または100万円以下の罰金 違反点数35点
免許取消し(欠格期間3年)

 あおり運転行為を行うだけで即免許取り消しとなり、中でも著しい危険を生じさせた場合の点数は酒酔い運転時と同様の35点と厳しいものとなっています。
また、取り締まり対象となる「妨害運転」の例として10の運転が挙げられています。

 今回の法改正に伴い、妨害運転をしたものは当該行為のみで運転免許取消処分の対象になります。しかし、これらには明確な基準がないためにドライバー本人はあおり運転をしたつもりがなくても、あおり運転として判断されてしまう可能性も充分あり得るのです。

思いやり・ゆずり合い運転

2007_1_1.jpg 車を運転する際、あおり運転と判断されないようにするためには、周囲の車の動きに注意して相手の立場に立った、思いやり・ゆずり合いの運転をすることが大切です。
 正しい交通ルールを守った運転で、安全・快適な交通環境を作りましょう。

思いやり・ゆずり合い運転のポイント

1:危険が発生した場合でも、安全に停止できるような速度と車間距離を取る
2:他の車の前方に割り込んだり、並走している車に幅寄せをしない
3:みだりに車線変更をせず、進路変更時はバックミラーや目視で安全確認する
4:追い越しでやむを得ない場合以外は、左側車線を走行する(ただし標識や表示で通行区分が表示されている場合は、それに従う)

さらに業務で車を使う方は、次のポイントにも注意しましょう。

1:他の運転者の模範となるような運転を心掛けましょう。

2007_1_2.jpg特に車両に会社名が入っている場合は、乱暴な運転をしていると会社全体のイメージ低下にも繋がります。自分の運転は常に誰かに見られているという意識を持って運転しましょう。

2:集中力の欠如に注意しましょう

2007_1_3.jpg多忙や長時間運転等で集中力が欠如すると、運転操作もおろそかになりがちです。眠気や疲れを感じた時は適度な休憩を入れながら運転しましょう。

3:計画的な運転を心掛けましょう

2007_1_4.jpg 顧客とのアポなど業務での運転は時間制約がつきものですが、「約束の時間に間に合わないかも」といった気持ちの焦りがつい運転に表れてしまうものです。事前に運転ルートを確認し、少し早めに出て時間にゆとりのある計画的な運転を行いましょう

自分があおり運転をされたら

 運転マナーを守ってあおり運転と判断されるような運転をしないのはもちろんですが、万が一自分が煽り運転をされた時の対策も忘れないようにしましょう。いくつかのポイントをご紹介します。

2007_1_5.jpg 暴言や車をたたくなどの攻撃で気が動転してしまうかと思いますが、落ち着いた行動をお願いします。また、ドライブレコーダーは妨害運転等の悪質・危険な運転行為の抑止に有効であり、自身や同乗者の身を守ることに繋がるため、装着をおすすめします。

最後に

 道路は社会全体で共有して使うものです。感情のまま独りよがりに運転をしていては、あおり運転を始めとした交通トラブルや事故が発生してしまいます。道路を利用する一人一人が心にゆとりを持って交通ルールを守り、思いやり・ゆずり合い運転を心がけ、皆が安全・快適に通行できる交通環境を作りましょう