車検切れの取締りが強化されます!

 2018年秋より、走行中の車のナンバープレートを読み取る装置「無車検・無保険車等取締り装置」が全国へ導入されます。これは国土交通省が進めているもので、無車検・無保険車をなくし、その事故における賠償金の立て替え問題に対し抜本的な対策となる可能性を秘めていると期待されています。
 今回は装置導入によりどのような問題が解決されるのか、またもし無車検・無保険の車を走らせてしまったらどうなるのか、お話したいと思います。

無車検・無保険車等取締り装置とは?

「無車検・無保険車等取締り装置」とは、走行中の自動車のナンバープレートの番号をカメラで読み取り、データと照合、車検の切れたクルマを判別できる「ナンバー読取装置」です。日本では「車検制度」を導入しているので、車1台ずつの情報がしっかりと管理されています。そのため、どの車の車検が切れているかはナンバープレートを照合すれば瞬時にわかります
 今まで無車検・無保険車を発見する手段は、おもに幹線道路などで国土交通省が実施する街頭検査や、警察の交通検問、一般ユーザーからの通報などに限られていました。そのため、車検の更新通知が届いてもうっかり忘れたり、高額な車検費用を払うのをためらって「バレないから」「まだ走れるから」と言って放置するというドライバーも少なからず存在しています。
 今回導入される取締り装置は、走っている車両に対してスピードガンのようにカメラを向けるだけで無車検車かどうかがわかります。ナンバーの照合で「無車検車である」というところまで確定できるため、その場で公道走行を禁止させることができるのです。そうなれば、車両は動かすことができず、レッカー車などでのけん引で陸送してもらうしかありません。

車検切れ取締装置説明

 さらに自賠責保険の加入期間は車検の有効期間とセットになっていることが多く、無車検車=ほぼ無保険車と見ることができます。つまり無車検車を取り締まると、無保険車の取締りにもなることが大半です。

無保険車が引き起こす問題

保険(イメージ) 車やバイクなどが公道を走るためには、その所有者の意志に関わらず「自賠責(自動車損害賠償責任)保険」への加入が義務付けられています。これは被害者救済を目的としているため、仮に無車検・無保険車で起こした事故であっても、保険加入者と同じ水準で被害者への賠償金を立て替え、その後、加害者へ全額を請求する仕組みです。

 しかし、無車検・無保険車で事故を起こした運転者の賠償能力は著しく低いケースが多く、立替金が充分に返済されず、金融庁の自動車損害賠償責任保険審議会などでも、「加入者の保険料をなぜ無保険車=非加入者に使わなければならないのか」という問題がたびたび提起されてきました。また「賠償金の立て替えが保険料収入を圧迫する」という意見も出されています。
 この「無保険」による被害者救済の支払いは、2017年度1年間だけで5億3000万円。1件平均で約370万円かかっています。同じように、加害者のわからないひき逃げ事件でも保険料から支払いを行っています。さらに無保険車の事故は、死亡、後遺障害を残すケースが多く、支払い額が高くなる傾向があります

車検切れのまま運転してしまったら?

 車検切れのままの自動車やバイクを公道で走らせた場合、道路運送車両法違反で罰則が科せられます。また、車検が切れている車の場合には、自賠責保険の期限も切れていることが多く、無車検運行の他に無保険運行の罰則が加算されてしまいます

1:車検切れのまま公道を走らせた場合(無車検運行)
・違反点数6点 ・30日間の免許停止 ・6か月以下の懲役または30万以下の罰金
2:自賠責保険に未加入のまま公道を走らせた場合(無保険運行)
・違反点数6点 ・30日間の免許停止 ・1年以下の懲役または50万円以下の罰金
3:無車検運行および無保険運行の場合
・違反点数12点 ・90日間の免許停止 ・1年6か月以下の懲役または80万円以下の罰金

 このように、車検切れや自賠責保険に未加入のまま公道を走ってしまうと、厳しい罰則の上、免許停止処分になってしまいます。車検切れに気が付いたら運転をせずに、まずは車検切れの対応を行いましょう

車検切れの車はどうすればいい?

 すでに車検が切れていた場合の対応はご存知でしょうか。万が一車検切れに気が付いても、その車を整備工場まで運転することはできません。そんな時には以下のような方法で車検切れの対応をします。

1:仮ナンバーを取得する

仮ナンバー 仮ナンバーとは、車検切れの車を車検業者まで移動させたいときに取得するもので、取得後数日間(通常は5日程度)のみ、車を公道で運転できるようになります。仮ナンバーを取得するには、まず自賠責保険に加入しなければいけません。自賠責保険には、車検を取得する期間だけ加入できる短期の保険もあるため、保険代理店や整備工場などに確認してみましょう。次に住んでいる自治体の市役所や区役所に行き、仮ナンバーの申請を行います。

 申請に必要なものは、印鑑、運転免許証、自賠責保険証、車検証などで、発行には手数料がかかります。また、仮ナンバーの使用目的や車を移動する期間、移動する経路などを詳しく申告しなければならないため、事前に確認しておくと良いでしょう。仮ナンバーが発行されたら、車の前後の見えやすい位置に付けて、仮ナンバーの有効期限内に車検を受けましょう。このとき、申請時に伝えた使用目的や移動経路以外で車を運転することはできないので、注意が必要です。仮ナンバーを使用したら、速やかに各自治体に返却しましょう

2:中古売却をする

中古車査定(イメージ) そろそろ車を買い替えたいと考えていたのであれば、車検切れのまま中古売却することもおすすめです。車検に出すとなると仮ナンバーの取得や車検費用など、10万円前後のお金が必要になります。車検切れの車でも買い取り査定のマイナス要因にはならないため、車検費用をかけずに売却してしまう方が良い場合もあります。車の買い取り価格は日々変わっており、初年度登録日から日が浅い車の方が高く売れる傾向にあるので、一日でも早く売却することをおすすめします。無料で出張査定を行ってくれる業者やメールで査定を行ってくれる業者もあるため、数社に依頼して見積もりを取り、一番高値で買い取ってくれる業者を選ぶと良いでしょう。

 仮ナンバー取得の場合は手続きに手間もかかりますので、車検満了日を確認して毎回忘れず車検を受けるようにしましょう。今後取り締まりも非常に強化されますし、何より車を所有する上で必要と法令で定められています。大半は車検が切れると自賠責保険も切れ、それに気づかないと大変危険です。もしものときのためにも必ず期限は確認しておきましょう。特に法人様の場合は、車両は車検満了日をExcelの車両台帳で管理されていることが多いかと思います。しかし、日常業務に追われて見落とすリスクが存在します。そんなリスク低減の対策として、クラウドの車両管理システムを活用した車検満期日の管理や、車両管理業務を代行業者へアウトソースすることをおすすめします

 最後になりますが車検満了日管理を含め、車両管理全般に関わるお困りごとがございましたらぜひ弊社までご相談ください。車両管理業務代行はもちろん、クラウド型車両管理システムのご提供もしております。お問合せ、資料請求は無料です。お電話以外にもメールフォームやチャットでのお問合せも受け付けていますので、お気軽にお問合せください。