運転中に災害発生!こんな時どうしますか?

東日本大震災

この度の熊本の震災により被災されました皆様、並びにそのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。皆様の安全と被災地の一刻も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
 日本に住んでいると、地震や大雨による冠水などさまざまな災害に遭う可能性があります。では車を運転しているときに災害が発生したら、どのように対処すればよいのでしょうか。事前に知識を身に付けることで、災害時に慌てることなく対応することができます。
今回は、災害時の対処法をご紹介いたします。

走行中に地震が発生したら

 地震は台風と違い予測できない災害なので、走行中に避けることができません。また、人によって感じ方が違うもののタイヤとサスペンションの効果によってある程度の衝撃は吸収されるため、一般的に車の走行中には地震の揺れを感じにくいと言われています。そのため、多くの人が走行中に「地震が発生した」と思うような地震は、かなり大きい揺れが発生しているという事になります。
 もし走行中に地震が発生したら、次の通りに行動しましょう。

1:走行中の車を停止させる

車を停車させる ハザードランプを点滅させ、周囲や歩行者の状況を確認しながら路肩へ車を寄せて停車します。
慌てて急ブレーキをかけると後ろから追突される可能性があるので、ゆっくりと減速して停まりましょう。

2:揺れがおさまるまでは車内で待機

車内で待機 慌てて外に出ると危険な場合があります。まずは揺れがおさまるまで車外へ出ず、そのまま車内で待機します。この間に携帯電話のワンセグ放送やカーラジオなどで地震情報や交通情報などを確認して情報収集をしましょう。

3:車をそのまま駐車して避難する

車から離れる 地震が発生して車で避難する場合、車の渋滞や道路上の障害物、信号機の作動停止といった障害によりスムーズに避難できないため、地震発生時に車で移動をするのは大変危険です。
そのため、津波から逃げる、避難する場所が近くにない等特別な場合を除き、原則として車を安全な場所に停めて避難するようにしましょう。

車を置いて避難する時には

 車を置いて避難する時にも、いくつかポイントがあります。避難する前に車はできるだけ道路外の場所へ移動させることが理想ですが、やむを得ず車を道路へ置いて避難する場合は、次の行動をとりましょう。

1:車のエンジンを切って窓を閉め、キーはつけたままでドアをロックせずに離れる

車を置いて避難1 キーレスエントリーキーの場合は、キー本体は車内の目立つ場所に置き、内蔵されている補助キーを取り外して自分で管理しましょう。車のキーを残すのは、車が救助等の妨げになった場合に車を移動させることができるようにするためです。

2:車内には氏名と連絡先をメモした紙を残し、車検証は持ち出す

3:避難時の荷物は携帯電話や貴重品など必要最低限にして身動きをとりやすくする

車を置いて避難2 連絡先を残す理由は車を移動させた後に連絡がある可能性があるからです。また、車検証を持って出ることで後日車の所有確認をスムーズに行うことができます。


 万が一、近くに避難するような建物が無くやむを得ず車で移動する場合には、信号や街灯が停電で稼働していないこともあるので、周辺の道路状況に注意して慌てず慎重に運転してください。

走行中に豪雨になったら

 毎年のように耳にするゲリラ豪雨ですが、運転中に遭遇してしまったらどうすればいいのでしょうか。ゲリラ豪雨とは時間雨量が50㎜を超えるような豪雨が短時間に降る現象の事です。予測が難しく、降り始めたらあっという間に水かさが増し、道路が冠水してしまう危険な雨です。このような状況下での運転ポイントをご紹介します。

1:冠水した道路の通行を避ける

冠水箇所は通らない 道路が冠水すると、濁流によって路面の状況が分かりにくくなります。車線のラインも見えにくく、水の下には倒木や障害物が流れ込んでいる可能性もあり危険な状態です。
 さらに高架下や立体交差点などのアンダーパスは、道路の中でもさらに低くなっていて冠水しやすい場所となります。大雨の際には場合によっては数メートルの水がたまることもあります。ゲリラ豪雨の時はアンダーパスや冠水注意の看板が設置されている場所は通らないようにしましょう。

2:運転できないと感じたら、無理に運転しない

運転できなければしない 近年では1時間に100ミリ以上という想像を超えるような豪雨も発生しています。路面状況が確認できず運転を続けるのが難しい状況と判断したら、無理をせず道路脇や駐車場等に車を停めて、天候が回復するのを待ちましょう

3:携帯電話やスマートフォンを活用する

携帯アプリ 最近ではゲリラ豪雨の情報を確認できるアプリがあります。どこで雨が降っているのか、どのように雨雲が移動しているのかなどを知ることができるので、安全な場所に車を停めてアプリを活用してみましょう。事前にアプリをインストールしておきたいですね。


 やむを得ず冠水した道路を通過しなければならない場合は、前車の水しぶきで前方の視界が保てなくなるため、車間距離を十分に取りましょう。水たまりを抜けた後にブレーキの効きが悪くなることがあります。効きが悪くなった場合は、何度かブレーキを作動させてディスクやパットを乾燥させましょう。  また、水没しそうになった場合は、落ち着いて窓を開けて脱出してください。緊急時のために窓ガラスを割る非常用ハンマーを用意しておくと安心です。最悪の場合、車内に大量の水が浸入すれば車外との水圧が同じになりドアが開けられるようになることも覚えておくといいでしょう。

最後に

 大規模な災害が発生した場合はさまざまな二次災害が発生します。そして停電による信号機の停止や大幅な交通規制などで、車による交通は麻痺してしまう可能性があります。「これくらいなら行けるかもしれない」という運転は大変危険です。普段から災害時の対応を意識しておくことで、いざという時に冷静に対処できることでしょう。